トリムフレンドの語源

トリムフレンドの「トリム(TRIM)」という語源は、

「積み荷の配置によって船のバランスをとる」
「出航にあたっての準備を整える」

という意味に使われていました。それが「健康・体力を保持増進する」という意味にも使われるようになり、特に現代社会における日常生活の電化や機械化、乗物などの発達による運動不足に起因する文明病(生活習慣病)を、「健康と体力づくりの生活化」により予防することを本旨として、1967年ごろに北欧諸国から全世界に広がったのがトリム運動です。

トリムフレンドは、そんな「健康と体力づくりの生活化」いわゆる
「いつでも、どこでも、だれでも楽しく健康と体力づくり」を継承していくためのパートナーとして、1976年に日本で生まれました。